★★★★★★☆☆☆☆
ラーメン業界の頂点を極めし男が、山岸一雄さんです。
そんな山岸さんが作り上げた最高傑作といえば、つけ麺です。
今回はつけ麺の元祖・山岸さんが作り上げた逸品を食べたいと思い、訪れました。
最寄り駅は東京メトロ有楽町線の東池袋駅。
ですが、池袋駅からも十分に歩ける距離にあるので、池袋駅から徒歩で向かいます。
池袋駅東口から10分程でお目当ての大勝軒に到着しました。

歴史の重みを感じる看板…。
店内は空席もありすぐに入店できました。
今回は「あつ野菜」を注文。
これで最後まで冷めずにつけ麺が味わえることでしょう。
店内には大勝軒の歴史を感じる写真も飾られていました。

昭和36年の写真とあり、今から60年も前なのかと驚きを隠せません。
そうこうしている内に「あつ野菜」が着丼します。

麺はつけ麺にしては細いので、思っていたよりも着丼が早かったです。
つけ汁の大きさが麺の入った器とほぼ同じ大きさで、具材が盛り沢山なのが一目瞭然です。

つけ汁に入った野菜はキャベツやもやしを中心に、人参やキクラゲ、メンマ、玉子も入っておりボリュームは十分で、そして大きなチャーシューも加わりさすがは大勝軒だと思わせます。

このボリュームなら単品のスープだとしても満足できるほどです。
麺は中太ストレート麺で変わらぬ自家製麺です。
麺の表面にはツヤがあり、するすると喉越し良く食べ進められます。

一見少ないように見えますが並でも340gとかなりの量であるのが東池袋大勝軒の特徴です。
つけ汁は、思いの外味の濃さは控えめに感じました。
あつ野菜にしたことで野菜が多くなり、少しつけ汁が薄まったのか、一口目に来るインパクトが弱めに感じます。
それに加え、あつもりにしたことも影響しているかもしれません。
どことなく味がボヤけてしまった印象で、これはメニューのチョイスとあつもりにしたのは選択ミスだったかも…。
つけ汁からのインパクトを感じたかったのですが、これは今回の反省点ですね。
あっさりとしているため、麺をすすっても力強い塩味や酸味は感じませんでした。
ですが、野菜の優しい甘みや旨味はしっかり溶け出しています。
魚介系の出汁も入っているでしょうが、動物系の出汁の方が強く感じられました。
期待値の分、少しつけ汁の弱さが気になったところですが、動物系の出汁と甘みが調和しておりバランスが取れています。
チャーシューも大振りで、つけ汁の美味しさも吸い込んで美味しいです。

そして340gも軽く食べられるのは、今主流となっている魚介系濃厚スープではなく、麺も極太ではなく中太なので食べやすいということもあったのでしょう。
次回はまた違ったチョイスで大勝軒を訪れたいと思います!
・住所
東京都豊島区南池袋2-42-8
・アクセス
東京メトロ有楽町線東池袋駅7番出口から徒歩1分
池袋駅東口から徒歩10分