★★★★★☆☆☆☆☆
ネーミングセンスに惹かれて吸い込まれたのが今回訪問した「武蔵野アブラ学会」
すずらん通りを入って中程にあるこじんまりとしながらも派手目の外観をしたお店です。
そもそもなぜ武蔵野と油そばが関連してくるのか?という疑問が湧いてくるのだが、なにを隠そう油そばの発祥の地は東京都武蔵野市といわれています。
その発祥となったお店は1957年に創業、武蔵境にお店を構える「珍々亭」です。
近年でも多くのメディアやラーメン雑誌にも取り上げられる実力ある元祖油そばの老舗。
そこから急速に武蔵野地方で油そばの知名度が増していき、武蔵野のソウルフードとして定着していきました。
その武蔵野において青春を送り、油そばをこよなく愛してきた男達が、「この味を日本全国に広めていきたい」という熱い想いを形にし、創設したのが武蔵野アブラ学会なのです。
本店は新宿区の西早稲田にあり、明大前の店舗はそこからののれん分けで、明大前の学生を中心に中毒者続出の油そば店です。

私が訪問した際には、サークル帰りの大学生が15名ほど来店し、その中に武蔵野アブラ学会最上位の会員であるブラックカードを提示している学生がいました。
このブラックカードを持っていると、トッピング一品、麺の量をダブル盛り、ライス無料の中からサービスを2つ受けることができます。
さらに自分のサービスを1つのみにした場合は、連れで来店した人もサービスを受けられます。(5人で来店したら5人全員がサービスを受けられる)
さらにさらにこのブラックカードを手にすると有効期限はなくなるので、永久にこの特典を利用することができるという無敵のカードなのです。
ほんとにブラックカードを持っているんだと驚きつつ油そばを待つことにします。
今回注文したのは、特濃油そば。
どうもこの日はあっさりしたものよりも、こってりと濃い油そばが食べたいという理由からこの商品を選択しました。
このお店のもう1つのポイントは、スープが無料で飲み放題であるということ。

コンソメの効いた優しい野菜スープでこってりした油そばとの相性は抜群なのでとても嬉しいサービスですね。
野菜スープを嗜みながら待っていると、お待ちかねの油そばの登場!

思わず唸ってしまうド迫力の濃さが光る一品です。
ニンニクも効いており、アブラも存在感をアピールしてきます。

見よ!このドロドロ具合を!
特濃油そばというだけあり、とても重量感のある仕上がりとなっていました。上にトッピングされたカイワレと野菜スープがとても良い箸休め的存在になってくれています。
麺もしっかりとした太麺でタレとの絡みも良いです。本当に濃いめなのですすりにくいのは多少難点ですが、その分ボリュームは十分でした。
ガツンと来る中にも、タレのマイルドさが後味を引き、そこにニンニクがフワッと香って食欲を増進させます。

特濃のタレに負けないニンニクの存在に感服しました。
普通のあっさりした油そばではなく、とにかくパンチある油そばを啜りたい!という方にはオススメしたい一品です。
味付けにも飽きてきたら、ラー油ですこし辛みを足すと違った風味が生まれ美味しいです。
他にも卓上調味料で自分好みに味付けをカスタマイズできるのが油そばの強み。
色々試してみて、自分好みの油そばを発見するのも、油そばの醍醐味ですね。
かなり尖った刺激的な一杯でした!
・住所
東京都世田谷区松原1-37-16 1階
・アクセス
京王線・井の頭線明大前駅から徒歩3分
コメント